家賃無償継続を求めて
昨年7月に住宅支援打ち切りの通知が届いてから、議員まわり、要望書提出、大阪市や府と協議、パブコメ(約140件、全て打切りに反対)、大阪市府議会へ陳情請願、テレビや新聞で報道
⇒大阪では家賃無償継続打切り
代わりに、災害による特定入居(継続入居か住みかえ入居)
京都は入居から6年無償継続(最長の人であと約2年)
なんと奈良県は、条例を改正(震災直後に避難者の意見を聞き)して無期限無償継続!
3.11東北・関東 放射能汚染からの避難者と仲間たち(ゴーウェスト)
昨年7月に住宅支援打ち切りの通知が届いてから、議員まわり、要望書提出、大阪市や府と協議、パブコメ(約140件、全て打切りに反対)、大阪市府議会へ陳情請願、テレビや新聞で報道
⇒大阪では家賃無償継続打切り
代わりに、災害による特定入居(継続入居か住みかえ入居)
京都は入居から6年無償継続(最長の人であと約2年)
なんと奈良県は、条例を改正(震災直後に避難者の意見を聞き)して無期限無償継続!
パワーポイントによる充実したご報告でした。
“渡辺悦司さん: 東京圏の放射能汚染による被害想定” の続きを読む大阪市の中央区民センターであった、関東からの避難者と住民との交流集会に参加しました。
僕は、午後の二時間ほど居ただけなのですが、3.11直後の集会で感じたような、場の熱気のようなものを久しぶりに感じました。ぼく自身、こういう感覚を(沖縄に行った時などのわずかな瞬間は別にして)、日常のなかでは、ずっと忘れてたように思う。
“寄せられたご感想” の続きを読む